そもそも在宅ワークとは?

在宅ワークとは、テレワークの一種であり、自宅で仕事をする働き方のことです。
近年では感染症の影響もあり、在宅で働く人が増えてきました。
通勤のための時間と体力を節約できるので、効率よく仕事ができます。
人によっては仕事とプライベートの切り替えが難しくなり、勤務時間に気が緩んでしまう場合もあります。
当事業所では現在、HP作成補助と、チラシとサンプルの封入・封緘の作業を在宅ワークで行っています。

パソコン作業

在宅ワークでのパソコン作業は、HP作成補助になります。
HPに掲載するバナー画像や文章を作成する作業が中心です。
パソコンは事業所から貸与され、必要なソフト・ツールはすべて準備されており、また、質問や指示・連絡はメール・チャット・電話でスタッフと丁寧なやりとりができ、通所と変わらない環境で作業できます。

軽作業

在宅ワークでの軽作業は、基本的にチラシとサンプルの封入・封緘作業です。
週1回利用者が作業する自宅までスタッフがチラシ等の材料を届けに行きます。
(その際にそれまでの作業の完成品の回収もします)
作業目標は利用者が自分で決めて、目標と実際できた数をメールで毎日報告します。

在宅ワークに向いている人

在宅ワークに向いているのは、スタッフの監視がなくても自分を律して作業ができる人です。
基本的に自宅での作業になるので、体調などに不都合があって通所がしにくい人でも勤務することができます。
その代わり周りからの刺激がないので、自分のペースを保ちつつ、またそれを自分の力だけで高めながら作業を続ける力が必要になってきます。
ひとりでもコツコツとやるべきことをこなしていける人に向いています。

在宅ワークを実際に行ってみて

在宅で午後からHP作成補助を行っています。
体調が思わしくなく午前中から通所しての勤務が難しくなったので調整していただきました。
作業は共有ファイル・メール・チャットで指示があり、できる範囲でこなしています。
仕事でHP作成をするのははじめてだったのですが、趣味や前職でPhotoshopの操作を少ししていたので、スキルを活かして作業しています。
自宅の落ち着いた環境で無理なく自分のペースで作業できるので、大変助かっています。
在宅に切り替えたおかげで継続して勤務できているのも、自信につながってとてもありがたいです。
在宅だとだれてしまいそうで心配でしたが、勤務前のメール連絡と作業時間が決まっているので、集中しやすいです。